Quantcast
Channel: 株式会社トーチライト(Torchlight Inc.)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 43

Facebook広告の 20% ルールが変更されました!

$
0
0
20160224_001

Facebook広告の20%とは

数多く存在する Facebook 広告の審査ルールの中でも、もっとも知られているのが 20% ルールかと思います。
このルールは「広告画像内(面積全体)で、テキスト部分が20%を超えてはいけない」というもので「ネイティブコンテンツ(1コンテンツ)」としての広告表示を推奨しているため、設けられたものとなります。

(以下、NG例)

20160224_002

テキスト量が 20% を超過しているどうかは、Facebookが提供している下記のグリッドツールで確認が出来ます。
グリッドツール:https://www.facebook.com/ads/tools/text_overlay

今回の変更について

Facebookは「広告主の皆様にビジネス目標を効果的に達成していただくと同時に、消費者にも楽しい広告体験を提供したいと考えています。画像内の テキストか多くなりすぎないよう制限するため、何年も前からテキストポリシー を適用しているのはそのためです」と述べています。以前はテキストが画像領域の20%に達すると、Facebook、Instagram、オーディエンスネットワークへ の掲載が承認されませんでした。しかし、広告主はキャンペーン準備完了直前までテキストのポリシーを超えてしまっていることに気付かないことがあり、広告イメージ内のテキスト量によっては広告が多くの(あるいはまったく)人にリーチしない、という結果を招きがちでした。
そうした背景により、今後は広告を提出する前の段階で、テキストの影響を予測した事前通知が届くようになりました。これにより、広告の制作中に「テキストが配信にどう影響するか」をリアルタイムで確認することが可能になります。

通知例ですが、具体的には以下の4つのカテゴリーがあります。

OK
少ない
中程度
多い

それぞれ、広告画像が含まれるカテゴリーに対して
以下のアラートが表示されます。

20160224_003

画像のテキスト: OK
広告画像内にテキストかほとんど
(またはまったく)含まれていません。ロゴのみが含まれます。

20160224_004

画像のテキスト: 少ない リーチか減る
広告画像内のテキストが多すぎるため、リーチが減る可能性があります。
Facebook は広告画像にテキストをほとんど(または全く)含まないことを推奨していますので
確定前に、別画像への変更を検討されることをお勧めします。

20160224_005

画像のテキスト:中程度 リーチがかなり減る
広告画像内のテキストが多すぎるため、リーチが減る可能性があります。
Facebook は広告画像にテキストをほとんど(または全く)含まないことを推奨していますので
確定前に、別画像への変更を検討されることをお勧めします。

20160224_006

画像のテキスト: 多い 画像内のテキストが多すきる
広告画像内のテキストが多すぎるため、リーチが減る可能性があります。
Facebook は広告画像にテキストをほとんど(または全く)含まないことを推奨していますので
例外として認められていない場合は、注文の確認前に画像を変更してください。

広告素材のテキストに関するベストプラクティスも これまでと同じ

Facebook広告に含めるテキストに関しても、これまでと同じベストプラクティスに従って 配置する必要があります。
※ ただし、製品のスクリーンショットやパッケージなどは、これまでどおり例外として認められます。

例外-配信に影響しないテキストの例

20160224_007

注: 製品画像のロゴ部分をアップにすることは認められません。
必ず製品全体か表示されている画像を使用してください。
広告画像に以下か含まれていると、テキストと見なされます。

ロゴ
テキストベースのロゴは、サイズや配置に関係なく全てテキストと見なされます

透かし
透かしは、必す必要な場合やフラントガイトラインに従っている場合てもテキストと見なされます

数字
全ての数字はテキストと見なされます

まとめ

今回のアップデートでは(Facebookから認められている、広告画像内の)テキスト量はこれまでとほぼ変わりませんでした。
※ ただ、画像内のテキスト量か多い広告は、あまり(またはまったく)配信されなくなります。

重要なポイントは 20% ルールは柔軟になり、作り手の工夫次第でより自由にクリエイティブを作成できるようになったということです。もちろん、テキストのない広告画像の使用が理想的ですが、必用に駆られた場合に(リーチが下がるの可能性のリスクを取りながら)広告配信を停止することなく、テキスト量を多少増やすことも可能かと思います。

ただ、仮に画像内のテキスト量を 25% (または 30% )まで増やした際、それぞれにどういった影響を期待すればいいかといった点については、漠然としています。テキスト無しの広告画像が Facebook で優遇されることは明らかですので、従来のベストプラクティスに従った広告画像を使うことが最も安定、かつ良いパフォーマンス(テキスト量が多い画像と比較した場合)に繋がることでしょう。

投稿Facebook広告の 20% ルールが変更されました!Torchlight Inc.の最初に登場しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 43

Trending Articles