2017年3月23日にFacebookがモバイル上で商品の発見~検討~購買までをシームレスにつなげる新しい広告フォーマットとして「コレクション」をリリースしました。
「コレクション」は動画 あるいは静止画をメインのビジュアル(※1)とし、その下に4枚の商品画像(※2)を表示させる構成となっており、広告がタップされると瞬時にフルスクリーン表示に切り替わり、商品紹介ページとして最大50枚の商品画像(※3)を紹介することができます。この2つ目の画面まではFacebookアプリ内で展開されるため、迅速に表示され、ご覧いただいているお客様がストレスを感じることなく、画像で商品検索ができます。これまで、多くの商品画像を表示するのに時間がかかり、そこでの離脱が発生していた問題の軽減に期待が持てます。さらにその画像の中から気になったものを選択することで、最終的には商品購入のウェブサイトまたはアプリへと誘導することで購入を促進させるしくみとなっています。
Image: Facebook for Business
例えばファッションショウの動画の下に関連商品を紹介することや、新商品をメインビジュアルで紹介しつつ、それ以外の商品を下部に配置するなど、さまざまな活用方法が期待できるフォーマットと言えます。
今回は、リリースに伴い、利用条件や作成方法のご紹介をさせていただきますので是非ご参考にしてください。
1. コレクション広告作成に必要なもの
① メインビジュアルに使用する画像または動画
② 初期画面に表示する4つの製品および以降に表示する製品群を含む製品カタログ
製品カタログに関する詳細な説明は以下をご参照ください。
2. コレクション広告作成の流れ
ここではFacebookの広告マネージャにおける作成の流れについてご紹介いたします。
【 2-1 】 広告マネージャを起動
【 2-2 】 キャンペーン目的の設定
この時「トラフィック」 か「コンバージョン」を選びます。それ以外ではコレクションが利用できません。
【 2-3 】 ウェブサイト・メッセンジャ・アプリの内一つを選択
【 2-4 】 広告セットの設定
オーディエンス・予算・スケジュールを設定します。これは通常の広告セット設定と同じです。広告プレースメントにモバイルを選択します(コレクションフォーマットはモバイル対応のみのため)。
【 2-5 】 フォーマットの選択
広告セットの作成後、広告の形式を選択する箇所で「コレクション」を選びます。
【 2-6 】 メインビジュアルの設定
画像・動画・スライドショウの内一つを選択します。コレクションの上部に表示されるものです。
推奨サイズは以下の通りです。
画像:1,200×628ピクセル、画像比1.91:1
動画:1:1または16:9のアスペクト比
つぎにFacebookページを選択し、見出し(半角25文字推奨)、テキスト(半角90文字推奨)を入力します。
【 2-7 】 製品カタログを選択
ドロップダウンメニュから対象となる製品カタログを選択します。
【 2-8 】 製品セットの設定
既存製品セットから選択します。もしない場合は+ ボタンを選択して新規に作成できます。製品セットにはメインビジュアルの画像・スライドショウ・動画と関連のある 8 製品以上が含まれていることが望ましいです。
【 2-9 】 広告プレビューによる確認
コレクションフォーマットはモバイル対応のみなため、モバイル以外のプレースメントが選択されていると、削除するように指示される場合があります。その場合は指示に従って削除します。
【 2-10 】 関連商品の選択
ニュースフィードに表示されるメインビジュアルの下の4つの製品画像は選択が可能です。 デフォルトでは、Facebookが最適化して動的に表示しますが、あえて固定したい場合は「変更」を選び、表示された製品セット内の画像から最大4つまで画像を選択します。
【 2-11 】 プレビューの確認
ここまで来ればプレビューで確認できます。プレビューでは「Post Click Experience」をクリックして広告がクリックされたときの動作を確認します。
【 2-12 】 モバイルでの実機確認
画面の「Facebookにお知らせを送信」を選択して、モバイル端末で作成したコレクション広告の表示から遷移の確認をします。
【 2-13 】 完了
全体的な作成の流れは通常広告やダイナミック広告などと大きな違いはありません。他の広告同様クリエイティブがパフォーマンスに影響をするものと思われます。
コレクションはECサイト、旅行ツアーサイト、不動産物件紹介など商品点数が多く、画像による訴求効果があるものに適しています。またトーチライトが先日発表させていただきましたSherpaの新機能、「カスタムバッジ」もコレクションで利用できるので、最大50商品が並ぶ「コレクション」においても「セール商品」「新商品」「送料無料」などより訴求したい商品を他の商品より際立たせて明示できるため、よりお客様の購買につなげることができます。
Facebookの新しい広告フォーマット「コレクション」、「カスタムバッジ」を有するトーチライトの広告運用管理ツール「Sherpa」に対して、少しでもご興味を持たれましたら、ぜひトーチライトにお問い合わせください。
投稿Facebook 新広告フォーマット「コレクション」についてはTorchlight Inc.の最初に登場しました。